「父の通院に付き添うのが体力的にきつい…」
「車いすの母を一人で車に乗せるのが不安…」
「普通のタクシーは車いすを断られることが多くて困る…」
「介護タクシーって聞いたことあるけど、どんなサービスなの?」
そんな時に知ったのが「介護タクシー」というサービス。最初は「普通のタクシーとどう違うの?」と思っていましたが、実際のお話を聞いてみると、とても便利なサービスでした。今回はそんな介護タクシーについてご紹介します。
介護タクシーって、普通のタクシーとどう違うの?
介護タクシーは、車いすの方でもそのまま乗車できるように改造されたタクシーです。一番の違いは、ドライバーさんが介護の資格を持っているということ。だから、車いすの移乗や歩行の手助けなど、安心してお任せできるんです。
料金体系も2つのタイプがあって、介護保険が使えるものと使えないものがあります。保険が使えるものは安いですが、病院への通院など決められた用途に限定されます。一方、保険が使えないタイプは少し高くなりますが、お買い物や旅行など自由に使えるのが魅力です。
埼玉県でおすすめの介護タクシー「ケアタクシーしらかば」
埼玉県内でも特に評判が良いのが、「ケアタクシーしらかば」という介護タクシー事業者です。熊谷市を中心に活動している会社ですが、なんと熊谷市消防本部から認定を受けた「民間救急搬送サービス」も提供しているんです。
他とは違う3つの特徴
1. 民間救急搬送サービスもできる
普通の介護タクシーとは違って、医療処置が必要な患者さんの搬送も可能。これは熊谷市内でも2カ所しか許可を受けていない特別なサービスです。インフルエンザやコロナの疑いがある方の通院や、移動中に容態が急変した場合にも対応してくれます。
2. 介護保険に縛られない自由な使い方
介護保険を使わないサービスなので、通院だけでなく、お買い物や旅行、お孫さんの結婚式への参列など、自由に使えます。「今日は天気がいいから、母と一緒にお花見に行きたい」なんて時にも気軽に利用できるのが嬉しいポイントです。
3. 看護師さんが同乗してくれる
専属の看護師さんが在籍していて、医師の判断のもと医療行為をしながらの搬送も可能。心臓や呼吸器の病気がある方でも、安心して長距離移動ができます。
実際に使ってみた家族の話
知り合いの田中さん(60代女性)は、車いすで生活する85歳のお母様の通院でずっと困っていました。
「毎月の通院が本当に大変で、母を車いすのまま車に乗せるのは私一人では不安で…タクシーを呼んでも、車いすのまま乗せてくれないし」
そんな田中さんが介護タクシーを初めて利用した時の感想がこちらです。
「介護の資格を持ったドライバーさんが来てくれて、とても丁寧に母を車いすごと乗せてくれたんです。移乗の際も慣れた手つきで、私が心配していた『もしものとき』も安心してお任せできました」
お母様も「久しぶりに外の景色をゆっくり見ることができて、気持ちが明るくなった」と喜んでいたそうです。
今では月に一度、お母様と一緒に近くの公園まで外出を楽しんでいるとか。「母の笑顔が増えて、私も介護が楽になりました」と田中さんは話してくれました。
ケアタクシーしらかばの概要

ケアタクシーしらかば – 会社情報 | |
---|---|
サイト名 | ケアタクシーしらかば |
社名 | 株式会社 北関東リレーションズ |
所在地 | 〒360-0831 埼玉県熊谷市久保島463番地 |
代表者 | 鹿野 悟 |
連絡先 | TEL:090-2406-6464 |
営業時間 | 7:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話受付時間 | 7:00 ~ 21:00 |
事業内容 | 民間救急搬送サービス・介護タクシーでの移動サポート |
強化エリア | 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県 |
許認可 | ・国土交通省関東運輸局許可事業 └ 一般乗用旅客自動車運送事業 関自旅二第1837号 ・熊谷消防本部認定 └ 患者等搬送事業 熊消警2919号 ・適格請求書発行事業者登録番号 └ T5030001110740 |
乗務員資格 | ・介護職員初任者研修課程修了 ・東京消防庁 患者等搬送乗務員適任証 ・普通自動車第二種運転免許 ・強度行動障害支援者養成 基礎研修・実践研修 修了 ・行動援護従業者養成研修 修了 |
同乗看護師 | 看護師免許 |
URL | https://www.shirakaba-caretaxi.com/ |
介護タクシーがあると、こんなに生活が変わる
今まで「病院に行くだけで精一杯」だった方も、介護タクシーを利用することで生活の幅がグッと広がります。
家族の負担も軽くなりますし、何より利用者さん本人が「また外に出かけたい」と思えるようになるのが一番の効果かもしれません。短時間の外出でも、気分転換になって表情が明るくなる方がとても多いんです。
利用する前に確認しておきたいこと
介護タクシーを選ぶ時は、以下のポイントをチェックしてみてください
- ドライバーさんが介護の資格を持っているか
- 民間救急搬送サービスの認定を受けているか(より安心)
- 看護師さんの同乗や医療機器への対応ができるか
- 通院だけでなく、お出かけや旅行にも対応してくれるか
料金や利用条件は事業者によって結構違うので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。ケアマネージャーさんがいる方は、相談してみると良いアドバイスがもらえるかもしれません。
まとめ:「また外に出かけたい」を応援してくれるサービス
介護タクシーは、単なる移動手段ではありません。高齢者や障がいのある方が「また外に出かけたい」と思える気持ちを応援してくれる、とても大切なサービスです。
埼玉県内ではケアタクシーしらかばのような専門性の高い事業者が、利用者とその家族の「安心して外出したい」という願いを叶えてくれます。
「利用してみようかな」と思ったら、まずは気軽に問い合わせてみてください。きっと、今までよりもっと充実した日常が待っているはずです。
コメントは受け付けていません。